山歩きをしてみませんか?
知ってました?
初心者向けの山なら、日帰りでも登れるコースがたくさん!
運動不足解消にもぴったりな登山をぜひ始めてみてください。
そんな初心者向きの日帰りで登れるコースを
ボクが実際に歩いた記録をもとに
岩湧山のきゅうざかの道から
登山するコースを紹介します。
実際にボクが歩いた記録は
最後に紹介します。
初心者向き低山の岩湧山てどんな山?
岩湧山は大阪府河内長野市に位置する標高897.1mの山。
山頂一帯は茅場が広がり
特に秋にススキの穂が広がる様はとても美しく
新河内長野八景に岩湧山頂の花すすきとして登録されています。
ここで収穫された茅は
今でも文化財の修復に使われています。
岩湧山きゅうざかの道コースの登山口へのアクセス(大阪市内から)
公共交通機関を利用の場合
南海電鉄なんば駅より
高野線橋本方面行に乗車して
河内長野駅に下車。
河内長野駅から
神納行または南青葉台行のバスに乗車して
それぞれ終点で下車。
神納からは徒歩約90分、
南青葉台からは徒歩約100分で到着。
バスでのアプローチは
徒歩時間がかなり長めですが
河内長野駅にはタクシーのりばもあり
常時数台、待機しています。
車を利用の場合
阪神高速松原線を利用し
三宅出口(阪神高速松原線出口)から
国道309号線を南下。
新家の交差点を右折して
大阪外環状線(国道170号)に入ります。
約10分直進(約6km)し上原町の交差点を左折して
国道371号に入ります。
約5分(約3km)直進した新町橋南の交差点を
右斜め方向にとり
突きあたりを右折。
すぐの南青葉台の交差点を左折して
府道加賀田片添線(府道221号)に入り
10分弱(約5km)で岩湧の森駐車場に到着です。
府道加賀田片添線(府道221号)はかなり細いので
特に対向車との離合には
十分に注意して下さい。
駐車場は下から
第6~第1と十分にありますが
きゅうざかの道の最近は第1です。
初心者向き登山コースの岩湧山きゅうざかの道のルートガイド
駐車場から登山口まで
今回の登山口は岩湧の森といわれる
河内長野市の野外活動施設です。
駐車場も岩湧の森の施設です。
バスでアクセスされる方も
登山口には駐車場を通ります。
駐車場までは一本道です。
第1駐車場と第2駐車場のあいだに
石畳の道へと入る分岐点があります。
「いにしえの道」といわれる
岩湧山の案内施設である四季彩館へ繋がる道で
そこを入っていきます。
なのですが2024年9月現在、
いにしえの道は倒木落石のため通行止めになってます。
なので入ってすぐ右側の「おちばの小径」から迂回します。
やがて四季彩館という
岩湧山周辺の案内施設に到着します。
ちょっとした広場にもなっていて
トイレもあります。
四季彩館から振り返ると
正面に登山口への道標がたっているので
その道標に従って歩くと林道に出合います。
林道をそのまま5分弱登っていくと
左側に登山口があります。
岩湧山登山口から山頂まで
登山口を入ると約10歩程度で
右に入るきゅうざかの道の取り付きがあります。
道標があるので迷うことなく入れます。
いよいよきゅうざかの道を登っていきます。
標高差約400mを一気に駆け上がるルートなので
その名の通り急坂でしかも階段中心のコースですが
道はしっかり整備されていて
道幅広めで歩きやすいです。
ゆっくりマイペースで登ってください。
七合目あたりにベンチがあり
そこをちょっと越えると二又分岐に出合います。
左側はそのままきゅうざかの道を登る道で
右側はショートカットコースです。
今回のもとにしている記録が右側を歩いたので
ショートカットコースで紹介します。
ショートカットのコースは
今までの整備された道とはちがい
山道を歩きます。
でも、トレースはしっかりついているので
道迷いの心配はありません。
10分くらい山道を歩けば
トイレ前に出てきます。
このトイレの場所は
迂回した東峰(九合目)と岩湧山山頂の
鞍部になります。
そして岩湧山の山頂が
目の前に見えてきます。
岩湧山山頂
鞍部からゆるやかな勾配を10分ほど歩くと山頂に到着です。
ここからでも眺望はいいんですが
もう5分ほど先に歩けば
ほぼ360度パノラマが楽しめる小ピークがあります。
この場所は山頂広場や西峰といわれ
ちょっとした広場になっていてベンチもあり
疲れた身体を癒やすのにピッタリです。
天気がよければ
淡路島も見渡せます。
そしてなにより秋はススキがすごいんです!
黄金色のススキが風に揺れる光景は圧巻です!
下山は車でアクセスされた場合は
登ってきたきゅうざかの道を下るか
いわわきの道、ぎょうじゃの道、みはらしの道などが選択できます。
今回の記事のもとにした記録では
いわわきの道を経由してぎょうじゃの道で下山しました。
公共交通機関でアクセスされた場合は
さらにそのまま滝畑まで下るか
逆方向に歩けば紀見峠駅に
下山できます。
最後に初心者向き登山コース・岩湧山のきゅうざかの道のまとめとして
今回の岩湧山登山に限らず
たとえ日帰り低山登山といえども
最低限の装備は必要です。
特に忘れやすいのがヘッドライト。
秋のススキを目当てに登る場合
意外と日没は早いです。
万が一に備えての必携アイテムです。
岩湧山・きゅうざかの道は
その名の通り急勾配が続くものの
約1時間で登り切れるので
ほんのちょっとの頑張りで
山頂の絶景を楽しむことができます。
だけど無理をせずペースを調整しながら
安全に楽しんでくださいね。
今回の記事は
2023年3月に岩湧山を登った記録をもとに作成しました。
その様子はYouTubeにて公開してます。
ぜひご覧いただき
チャンネル登録、コメント、高評価のほど
よろしくお願いいたします。
コメント